精緻なアライメントとヨガ哲学を融合した独自のヨガメソッド

東京学芸大学・自由が丘 - ヨガインストラクター資格養成スクール
リラヨガ・インスティテュート代表。ヨガ講師、ヒーラー、ライフコーチ。東京都出身。早稲田大学第一文学部哲学専修卒業。2004年に都内大手ヨガスタジオの立ち上げに参加。全国12店舗のインストラクターを統括するディレクターとして、新規スタジオの設立や新人インストラクターの育成に携わる。2006年より代々木にある大手ヨガスクールの設立に共同経営者として参加。2年間で200名以上のヨガインストラクターの育成に携わる。
2008年、自身の追求する理想のヨガスクールを形にするため独立。東京目黒の学芸大学にリラヨガ・インスティテュートを設立する。それまでに学んださまざまな優れたヨガのエッセンスを再構築し体系化した「リラヨガ・インスティテュート」を普及させるために活動を開始。
13年間で会員数が2,000名を超える日本有数のヨガスクールへと成長させる。これまでに指導した生徒の数はのべ3万人、養成に携わったインストラクターの数は1,200名を超える。
趣味はブラジリアン柔術、ダイビング、温泉巡り。
アシュタンガ、アヌサラ、ヨガセラピー、YINヨガ、タイヨガなど、タイプの異なる複数のティーチャートレーニングを修了しており、ヨガ哲学や瞑想を重視する伝統的なヨガと、アーサナと解剖学を重視する現代的なヨガを自由自在に使いこなす独特のスタイルはまさに“ヨガのマジシャン”と呼ぶにふさわしい。
メッセージ
「私が初めて訪れたインドでヨガと出会ってから22年、ヨガ指導を始めてから20年の歳月が流れました。この間、日本のヨガを取り巻く状況は大きく変化しましたが、一貫して私がこだわり続けてきたのは、“本物のヨガ”のみを伝えることでした。女性の習いごとの第一位になったとはいえ、まだまだ世間一般のヨガに対するイメージは美容・痩身のためのエクササイズやストレッチ法といった域を出ません。確かにヨガには他のエクササイズを凌駕するほどの卓越した美容法、瘦身法としての側面がありますが、ヨガの本質は身体を整え、健康にするだけではなく、心や精神にまでアプローチし、人生全体の質を変え、豊かさで満たしていくところにあります。
機能解剖学に基づいたアーサナの実践に加え、ヨガ哲学や瞑想法、呼吸法や食事法などへの造詣を深めていく中で、身体はどんどん健康で若々しくなり、どんなストレスにも負けない心の強さと平安を手に入れることができるようになります。特に私が指導に力を入れているヨガ哲学には、人はなぜ生きるのか?という人類普遍の問いに対する答えが満載されており、人生を輝きに満ちたものに変容する偉大な力があります。
もし今の人生に何かしらの不満や不安を抱えているなら、ぜひいらしてください。私が22年間の間に培ったヨガの魔法の技法を余す所なく伝授いたします。きっと美しいヨガの光があなたをやさしく包み込み、照らしてくれるはずです。」
乳井真介の実力はヨガ業界でも高く評価されており、日本を代表するヨガ雑誌である『ヨガジャーナル』の表紙を監修。また同誌に連載中の『漫画で読むヨガ哲学』の監修でも好評を博す。それ以外にも多数のヨガ関連メディアの監修を手掛けている。
著書に『ヨーガの魔法』、DVDに『42 BASIC ASANA』がある。
2014年よりアメリカ発のヨガブランド「Manduka」のプラチナ・アンバサダーを務めている。現在は一般向けのヨガレッスンやティーチャートレーニング以外にも、精神病棟や刑務所などでのヨガ指導にも注力している。
また、自身が開発したヒーリングメソッド『ヨガエナジー』のヒーラーとして、原因不明の痛みの治療も行っている。日本中に正しいヨガの智恵を広め、いじめや虐待、自殺のない社会を作るのが夢である。
関連情報
お気軽にご相談ください。
*小中学校や高校など、教育関係の現場でのヨガ指導は無料で行うことも可能ですのでぜひお気軽にご相談ください。