
全米ヨガアライアンスRYT200コース一覧
東京学芸大学・自由が丘 - ヨガインストラクター資格養成スクール
全米ヨガアライアンスRYT200コース一覧
困難な時代に求められる“智慧”を携えたヨガの伝道者への道
2022資格取得応援特別キャンペーン実施中!
全米ヨガアライアンス(RYT200)認定資格取得のためのコースです。
エバンジェリストは“伝道者”を意味する英語です。このコースを受講する方々には、単に資格の取得のみを目指すのではなく、古来インドに伝わる人生を豊かに生きるための「智慧」としてのヨガを使いこなし、多くの人々に自らが手にした智慧を伝えていく伝道者になっていただきたい。そんな願いからこの名前を付けました。
コースを監修するのはこれまでに1,400名を超えるヨガ指導者を育成し、雑誌『ヨガジャーナル』で表紙監修や人気連載「漫画で読むヨガ哲学」の監修などを手掛けた、乳井真介(にゅうい しんすけ)。アーサナはもちろん、ヨガ哲学、解剖学、食事法、呼吸法、瞑想のコツまで、他校ではなかなか学べない選りすぐりの知識と技術をお伝えします。
プログラムは3段階ステップアップ方式を採用。通学形式とオンライン形式のどちらかを選択できる50時間の「ヨガファウンデーション・コース」、通学形式で学ぶ58時間の「ヨガアドバンス・コース」、同じく通学形式で学ぶ115時間の「ティーチャー・インテンシブ・コース」の3つより構成されています。このステップアップ方式の採用により、アーサナだけにとどまらない総合的なヨガの原理を無理なく段階的に修得していきます。
授業はすべて実戦形式で行われるので、卒業後すぐにヨガインストラクターとして活躍していくことができます。また豊富なスキルアップ講座を通してコース卒業後も段階的に指導スキルを向上させ、指導の場を広げていくことも可能です。
ディレクター 乳井真介からのメッセージ
このコースには、私が20数年にわたりインドとアメリカを行き来しながら様々なトレーニングを通して修得してきたヨガの知識と技術をぎゅっと詰めこみました。数多ある形だけの使えない知識や技術はすべて排除し、本当に使える「智慧」のエッセンスだけをお伝えしていきます。授業を受け始めれば毎回驚きと発見の連続となることでしょう。ヨガの魔法により身体だけではなく心も軽やかになり、人生全体が光に満ちたものに変わってくのが体感できるはずです。もしあなたが単に資格取得だけでなく、一生涯に渡って使える本物のヨガを修得したいならぜひお越しください。スクールにてお会いできるのを心から楽しみにしています。ナマステ。
3段階ステップアップ方式で、ゼロから自由自在にヨガの魔法を使いこなす伝道者へ
ファーストステップの『ヨガファウンデーション・コース』では、ヨガの基本を体系的にマスターしていきます。42種類の基本アーサナの行い方に加え、ヨガ哲学、基礎解剖学、ヨガ式食事法、呼吸法、瞑想法など、ヨガの基本を一通り身に着けることが可能です。授業では基礎の基礎から始めていきますので、ヨガに関する知識や身体の柔軟性がない方でも安心してコースがスタートできます。
『ヨガアドバンス・コース』では立位、アームバランス、バックベンド、逆転、座位の応用アーサナに加え、ヨガ哲学の核となるサーンキヤ哲学と『ヨーガ・スートラ』、肩、股関節、脊柱、膝関節、肘関節の応用解剖学と呼吸法、瞑想法、セルフプラクティスの深め方を学びます。このコースを終えることで、さまざまなヨガの知識と技術を統合させ、自由自在に使いこなしていくことが可能となります。
『ティーチャーインテンシブ・コース』では、それまで学んだ知識と技術にさらに磨きをかけながら、ヨガの伝道者として羽ばたいていくために必要なさまざまな知識と技術を学びます。このコースを終えることで、全米ヨガアライアンス認定RYT200資格を取得することができます。
コース受講後も続く万全のサポート体制
また、最初のコース(ヨガファウンデーション・コース)卒業後からリラヨガプレミアム会員に昇格。一般クラスや各種講座の塾割引、スタジオレンタルの割引が適用されるほか、会員専用のコンテンツの視聴や専用LINEにて技術的なサポートを受けることができるようになります。
智恵と技術、愛をたずさえたヨガの伝道師を目指す方のためのトレーニングコースです
受講期間:
約5~7ヶ月間(223時間)
取得可能資格 :
全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)
重点履修科目:
ヨガアーサナ、ヨガ哲学、解剖学、呼吸法、瞑想法、食事法、アーユルヴェーダ、指導理論、指導技術
指導可能なアーサナ数:
約70種類
受講資格:
ヨガ歴1年以上。本物のヨガを身に着け、世に広めていきたいという強い熱意をお持ちの方
*ヨガ歴1年未満の方はお申し込み時にご相談ください
古代インドから伝わる「智恵としてのヨガ」を身に着けた本物のヨガインストラクターを志望するすべてのかたへ
ヨガ指導者として必要な知識と技術、ゆるぎない自信を獲得する
ヨガインストラクターとして活躍する上で、指導できるアーサナのバリエーションの豊富さが重要であるのは言うまでもありません。このコースで習得するアーサナの数は約70種類。立位、アームバランス、バックベンド(後屈)、逆転、座位の5つにカテゴリー分けし、基本から応用まで幅広く修得していきます。
アーサナのアプローチには最新の機能解剖学の知識を取り入れ、正確なアラインメントと安全性を重視。基本のアーサナからじっくり時間をかけて修得していくため、初心者でも無理なく段階的に上級者向けのアーサナを修得していくことが可能です。
また、リラヨガ・インスティテュート独自のシステムを用いることで、短期間で柔軟性と筋力を大幅に向上させることができます。気がついたら自然にできなかったアーサナができるようになっていることでしょう。
安全で効果的なヨガ指導ができるようになるためには、解剖生理学の知識が必要になります。本コースでは安全で効果的にアーサナを深めていくために必要な解剖生理学の知識を実践形式で徹底的に学んでいきます。
カリキュラムはリハビリの専門家である理学療法士が監修しており、実際の臨床現場で使われている最新の特殊メソッドを学ぶことが出来ます。実物大のスケルトン(骸骨模型)を使い、ペアワークを多用することで、紙の上だけでは理解しにくい解剖学生理学をストンと身体に落とし込むことのできるわかりやすい授業を心掛けています。
正しく解剖生理学を学べば、自分自身の身体の柔軟性と筋力を短期間で大きく向上させるための原則を知ることができます。さらに、生徒にアーサナを指導する上でも大きな自信と安心感が手に入るのです。
コースではヨガの二大経典である『ヨガ・スートラ』と『バガバッド・ギーター』に記述されているヨガの哲学体系について、約30時間に渡り詳細に学んでいきます。
ヨガの経典には「人はなぜ生きるのか?」という人類普遍の問いに対する古代インドの賢者たちの答えが記されています。ヨガ哲学はいわば人生の取扱説明書です。ヨガ哲学を通して人生の法則を知ることで、困難な事態が起きても、自分自身の力で壁を乗り越えていくための力を手に入れることができるのです。
長年ヨガ哲学の研究に携わってきた専門講師だから可能なわかりやすい授業で、難解なヨガ哲学を実生活にそのまま使える生きた智恵に変化させてください。
一般クラスであまり触れられることの少ない呼吸法や瞑想法は、日本ではまだまだ的確に指導ができる講師が少ないのが現状です。
本コースでは高度なテクニックが必要な呼吸法や瞑想法も、その原理と仕組みを解剖学や生理学の観点からわかりやすく解説するので、予備知識が無くてもしっかり使いこなせるようになります。呼吸法や瞑想法を身に付けることができれば、精神状態が安定し、自律神経のバランスが整い免疫力がアップします。そしてストレスと環境の変化に負けない心の強さを手に入れるのことができます。
「食は人なり」。その人が摂った食事がその人を作るという考え方がヨガにはあります。
食事は身体に影響を与えるばかりでなく、心の状態にも深く影響を与えています。ヨガ的にどのような食事を中心に摂っていけばよいのか?そしてどのような食事は好ましくないのか?正しい食事に対する知識は、身体をエネルギッシュな状態に保ち、精神を安定させるのに役立ちます。
ヨガ式の正しい食事法を学び、心身を健康で若々しく保つ秘訣を手に入れてください。
インド5000年の歴史が育んだアーユル・ヴェーダは、ヨガとも共通する部分が多く、若々しさを保ち、健康な身体を手にれるためのメソッドが満載された伝統医学です。
自分の体質を知るドーシャ理論、日常生活での活かし方、食事法、マッサージまでアーユルヴェーダの基本を一通り網羅したカリキュラムで、アーユルヴェーダの智恵を自然に日常生活に取り入れることができます。
満足度の高い受講生の声が、質の高さを物語る
衝撃でした
岩崎千明さん(フリーアナウンサー)
ヨガは美容目的のエクササイズだと思っていたので、初めてヨガの哲学や歴史を勉強したときは衝撃でした。そんなヨガの勉強がすごく面白くて学生の頃より勉強したと思います。食事法や解剖学も普段の生活に取り入れられるヒントがたくさんあったので自然とヨガが生活の一部になっていきました。ティーチャートレーニングで学び始めてからは周りの人にも「生き生きしているね、楽しそうだね」と言われることが多くなりました。初めて乳井真介先生を見た時は、その独特のオーラに圧倒されましたが、講義の中で先生がするお話が面白く、クールな見た目とお話の内容のギャップに笑いがこみあげてきました。現在近所に住んでいる同期と『ご近所ヨガ』というヨガサークルを立ち上げ、活動を開始したところです。
仕事一辺倒の人生が変わりました
渋谷裕美さん(会社員)
夫の転勤が多いので、転勤先でも自分でできる仕事を身につけておきたいと思ったのがトレーニングを受講しようと思ったきっかけです。トレーニングを始める前は仕事が私の『世界のすべて』のように思っていたところがありました。イライラしたり、他人や自分に対して寛容になれず疲れ果ててしまったり。ところがリラヨガ・インスティテュートのトレーニングで学ぶなかで、仕事も『人生の一部分』だと思えるようになったんです。夫の転勤に備えて始めたトレーニングでしたが、一度人生全体を見渡すタイミングになりました。現在は月1~2回程度、区の施設を借りて会社の仲間向けにクラスをやっています。始める前は内心不安もありました。でも飛び込んでみたら予想以上に楽しくて、素敵な仲間にも出会えて、今はトレーニングを受講して本当によかったと思っています。これからもできる範囲で、活動の場を広げていきたいと思います。
夫婦、赤ちゃんとの絆が深まりました
北川えりさん(タレント)
不妊で悩んでいて以前ヨガをしたときに体が軽くなり温泉に入ったようにほんわかしたのを思い出して、体質改善に役立つかなと思いスタートしました。通っているうちに体も軽くなり、先生のヨガのお話を聴くうちに心も穏やかになっている自分に気づいたんです。そのうちに自然に赤ちゃんを授かりました。現在は自宅で夫にヨガを教えることもあります。共通の趣味が自転車なのですが、自転車の後にヨガをすると筋肉がほぐれると言って夫も喜んでいます。ヨガに入る前には私なりにヨガの話を夫にするので、夫婦間の新たなコミュニケーションにもなって楽しいです
ヨガを通した出会いを楽しんでいます
宮澤ゆうすけさん(会社員)
リラヨガ・インスティテュートのティーチャートレーニング は3段階で受講できるので、会社員を続けながら自分のペースでヨガを学べました。また、真先生を中心とした先生方の丁寧なリードによりクラスは進められ、一緒に参加された方々がオー プンだったので、男ひとりでの受講でしたがとても楽しく過ごすことができました。 このトレーニングを受講したことでアーサナが深まっただけでなく、会社生活だけでは得られないヨガという世界の捉え方、生活に対する具体的な取り組み方、何よりヨガ仲間を得ることができたかけがえのないものになりました。 現在は平日の仕事を続けながら週末にプライベートクラスを開催しています。少しずつヨガを通しての出会いや学びを楽しみ、自分らしい生活を深められていると感じています。
地元の静岡から通いました
山本香織さん(ヨガインストラクター)
地元の静岡から通いました。ヨガに関する知識や解剖学の基礎、ヨガ哲学やアーサナに取り組む姿勢などを先生方からしっかりと固めていただいていたので、日に日に身体も心も柔らかくなったことを覚えています。同じ目的を持った仲間とのペアワークやワークショップを重ねて“つながり”をより深められたこと、疑問もすぐにクリアにできたこと、個々のステップに合わせながら先生方が指導を進めてくれたことなど、すべてが“つながって”みんなのプラスのパワーが作用していた空間はとても居心地のよいものでした。 コース修了後は学んだことが自信へとつながり、現在地元静岡のヨガスタジオでヨガの指導をしています。
人生の困難を乗り越える術を知りました
近行萌乃さん(薬剤師)
リラヨガ・インスティテュートの卒業生はそれぞれのフィールドで活躍しています。
コース卒業後はリラヨガプレミアム会員として様々な特典がご利用いただけるようになります。また、統合医療の観点からヨガを学ぶメディカルヨガインストラクター養成コースを始め、シニアヨガインストラクター養成コース、キッズヨガ指導者養成コース、アーユルヴェーダセラピスト養成コース、アジャストメントエキスパートコース、インド研修、独立開業コースなど、様々なスキルアップのためのコースもご用意しています。
目指す目的に応じてコースをご選択ください。
ヨガエバンジェリスト・コースは、
ヨガファウンデーション、ヨガアドバンス、ティーチャーインテンシブの3つのコースが集合したコースとなります。
各コースは単体で受講できますが、セットでお申し込みいただくことでお得に受講可能です。
2022資格取得応援特別キャンペーン実施中!
全米ヨガアライアンスRYT200コース一覧