ヨガファウンデーション・オンラインコース

ヨガのある人生100年時代を、あなたに。

ヨガファウンデーション・オンラインコースでは、ヨガの基本をご自宅にいながら体系的にマスターすることができます。42種類の基本アーサナの正しい行い方に加え、ヨガ哲学や解剖生理学、食事法、呼吸法、瞑想法まで、困難な時代に求められるヨガの智慧をくまなく修得していきます。一流の講師による丁寧でわかりやすい授業は、ストレスを感じることなくマイペースで取り組むことができるので、ヨガの学習にまとまった時間が取れない方や、遠方にお住まいで直接スクールに通うのが困難な方も安心してご受講いただけます。ぜひこのコースを通してヨガのある健康と笑顔で溢れる人生100年時代を手に入れてください。

特徴1

アーサナからヨガ哲学、呼吸法から瞑想まで人生100年時代を豊かに生きるための「智慧」が満載

実技では42種類の基本アーサナの詳細なアラインメントを学んでいきます。これによりご自宅にいながらいつでも自分で正しくアーサナのプラクティスを行うことができるようになります。講義ではヨガ哲学や解剖生理学、食事法や呼吸法・瞑想法まで、ヨガの基本を完全網羅。人生初100年時代を健康と笑顔で溢れるものにしていくために必要なヨガの智慧をわかりやすく丁寧に解説していくので、コースを進めるごとに体と心が変化していくのを実感してください。

特徴2

乳井真介が全講義を担当

どのような講師から学ぶのかによって手に入れられる知識と技術は大きく変わります。このオンラインコースでは雑誌『ヨガジャーナル』などの監修でもおなじみの日本有数のヨガマスターである乳井真介が全講義、実技の授業を担当。対面式の授業と変わらない臨場感あふれる授業を受けることができます。哲学科出身でインド経験も豊富な一流のインストラクターが困難な時代を生き抜くために必要な本物のヨガの智慧を伝授します。

特徴3

オンデマンド方式だからスキマ時間で学習可能

オンラインEラーニング形式なのでスタートしたくなったらすぐにスタートが可能です。入金確認後最短で3日以内にコースをスタートできます。一回の講座の時間は20分~30分。スマホでも受講可能なので、通勤、通学やテレワーク、子育て中のスキマ時間を使ってマイペースでコツコツとコースを受講し、勉強を深めていくことができます。ご家族やご友人と一緒に受講すればヨガと健康の輪を身近な人たちにも広げていくことができます。*

授業内容は何度でも繰り返し確認できるので、聞き逃してしまうことやついていけなくなる心配がありません。わからないことは質問専用LINEからいつでも質問可能。24時間以内に回答します。

*ご家族・ご友人以外へのコース動画の拡散はご遠慮ください

特徴4

プラス3万円で通学制への振替受講は無制限

オンラインで理解しきれなかった授業はプラス3万円を支払うことで回数無制限で通学制の授業に振替受講することが可能です。オンラインで理解できた授業はそのままオンラインで終え、理解しきれなかった授業は通学形式の授業に参加して理解を深めるというハイブリッド形式で自由に受講を進めて行くことが可能です。

特徴5

最短1週間で修了も。ライフスタイルに合った受講が可能

コースはオンライン(オンデマンド方式)のため、ご自分のペースで受講を進めていくことができます。最短だと1週間程度で修了可能。最長4ヶ月間受講できます。お仕事や家事・育児の合間など、ライフスタイルに合わせてヨガの知識と技術を深めていくことが可能です。

コース卒業生の声

荒瀬若菜さん(会社員)

コースを受け始めた時、私は新しい仕事がちょうどスタートしたタイミングでした。新しい環境に慣れながら、生活リズムを整える事で精一杯の毎日で、オンラインコースだからこそ、自分のペースで、空いてる時間で勉強ができたと思います。

講義の授業は通勤途中や仕事の休憩時間なども有効に活用して視聴しました。何度でも動画を見直すことができるので、家に帰ってからもう一度調べながら勉強する事で理解がぐっと深まりました。授業ではヨガ哲学や解剖学、食事法や呼吸法、瞑想法など、幅広い知識を学ぶ事ができたので、ポーズだけではないヨガの本質を理解し、日常生活に取り入れていけるようになりました。自分や他人との向き合い方を知り、無駄な衝突やストレスがなくなり、これまでよりも心地のいい生き方が出来るようになったと思います。

実技ではしっかりとしたテキストと動画の解説から各アーサナの土台の作り方やアラインメントの整え方を学ぶことで、今までとは違う心地よさを得る事ができるようになり、より的確に安心し一つ一つのアーサナを行えるようになりました。自分のペースでじっくり時間をかけて勉強できたことが凄くよかったです。

岸田愛里さん(薬剤師)

仕事がシフト制で決まった曜日に休みが取れない反面、オンラインだけでコースを修了するのは不安があったため、オンラインと通学制のハイブリッドで学べるこのコースは私にピッタリでした。

解剖学の授業では骨や筋肉についてはもちろん、理学療法士が使うような神経の反射作用なども学べて、とても効果的に関節の可動域を広げることができるようなりました。また、一番学びたかったヨガ哲学の授業では、ヨガの八支則など、日常生活にそのまま生かすことのできるヨガの知恵を学ぶことができ、人間関係や仕事で落ち込みがちだった自分の気持ちが嘘のようにスッキリ晴れていくのを感じました。

アーサナに関しては早い段階からオンラインだけで習得するのは難しいと感じていたので、時間の許す限り一般クラスに参加するようにしました。対面でしっかりと正しいアラインメントの取り方を教えてもらえたことで、今までよりもよりずっと安心して的確にアーサナを取れるようになりました。

このコースで学べること

人生100年時代を豊かで健康に生きるためのヨガの「智慧」の基本が一通り学べます

アーサナ

42種類の基本アーサナの行い方を修得

コースでは42種類の基本アーサナの正しい行い方を一つ一つ丁寧に学んでいきます。土台の作り方、アラインメントの深め方、呼吸の行い方、意識の向け方など、怪我をすることなく効果的にアーサナを深めるための秘訣を全て学ぶことができます。取り上げるアーサナはターダ・アーサナやスーリャ・ナマスカーラなどの基本から、立位、座位、アームバランス、逆転まで、基本を全て網羅。コースで学ぶアーサナのプラクティスは身体を整え、コリや歪みを取り除き、健康的な肉体を生み出していきます。

呼吸法

呼吸法の原理

呼吸と心の働きは深く連動しています。心の乱れは呼吸に現れますが、逆に呼吸を上手にコントロールすることができれば自らの心をコントロールすることができるようになるのです。コースでは呼吸の仕組みと生理学をお伝えしながら、初心者にも自宅で再現できるよう、わかりやすく呼吸法をレクチャーします。一度これらの技法を身につけてしまえば、心の乱れが生じた時にも自分自身の力でリカバリーをすることができるようになります。

解剖生理学

身体の仕組みを正しく理解する

なぜヨガをするとスッキリするのか?解剖生理学の講義ではヨガが身体と心に与える影響をわかりやすく解説していきます。骨や筋肉、神経の構造と働きを知ることは普段蔑ろにしがちな体への愛着を呼び覚まし、自分の身体をこれまでよりも丁寧に扱うきっかけになることでしょう。また、身体に備わっている神経の反射作用を理解し、利用すると驚くほど身体の可動域が変化します。

ヨガ哲学

哲学科出身の講師がヨガ哲学の真髄を伝授

講義ではヨーガの根本経典『ヨーガ・スートラ』を解説。哲学科出身の講師がヨーガの八支則など、難解なヨガ哲学を日常生活に落とし込めるようわかりやすくお伝えしていきます。ヨガ哲学には「人はなぜこの世に生まれ、なぜ生き、なぜ死んでいくのか?」という人類普遍の問いに対する答えが記されています。ヨガ哲学を学ぶことでストレスに負けないポジティブなマインドを生み出し、人生の困難に立ち向かっていくことができるようになります。

瞑想法

心を整え、集中力を高める正しい瞑想の深め方

数千年の歴史の中で古代のヨガの賢者たちはいかにして宇宙のエネルギーとつながり合い穏やかに生きていくのか、その方法を模索し続けてきました。瞑想法の講義ではインド各地で様々な瞑想法を修得してきた乳井真介が心を整え、集中力を爆上げさせることのできる正しい瞑想の深め方のイロハを伝授します。

食事法

健康と若々しさをもたらす正しいヨガ式食事法

本当に私たちを健康にし、若返らせてくれる食事とは何か?巷に溢れる食に関する情報には多くの誤ったものが含まれています。二人に一人がガンになるのは誤った食事を摂取し続けることが大きな理由の一つなのです。コースでは医学的エビデンスに基づき、何を食べるべきで何を食べるべきでないのか、その全てを明らかにしていきます。

ヨガファウンデーション・オンラインコース概要

ヨガファウンデーション・オンラインコース基本情報

内容:

  • アーサナ42種類、呼吸法4種類、瞑想法、食事法、ヨガ哲学、解剖生理学
  • 講義約25時間 実技約10時間

受講期間:

最長4ヶ月間。オンデマンド方式なので最短1週間程度で修了可能です。

コース開講日:

随時(入金確認後最短で3日以内にスタートできます)

こんな方におすすめ

  • ヨガがなぜ身体と心に効くのか、体系的に理解したい
  • 教養としてヨガの学びを深めたい
  • マイペースで気の向いた時にヨガの勉強をしたい
  • 遠方に住んでいるため、スクールに通うのが難しい
  • 一流の講師からきちんとした知識を学びたい
  • 日常生活にヨガの知識を活かせるようになりたい
  • 正しいアーサナ(ポーズ)の行い方を学び自分で練習できるようになりたい