全米ヨガアライアンス認定

RYT200 ヨガファウンデーション・オンラインコース詳細

ヨガファウンデーション・オンラインコースでは、ヨガの基本をご自宅にいながら体系的にマスターすることができます。アーサナはもちろん、ヨガ哲学や解剖生理学、食事法、呼吸法、瞑想法まで、困難な時代に求められるヨガの智慧をくまなく修得していきます。超一流の講師による丁寧でわかりやすい授業は、ストレスを感じることなくマイペースで取り組むことができるので、ヨガの学習にまとまった時間が取れない方や、遠方にお住まいで直接スクールに通うのが困難な方も安心してご受講ください。

特徴1

乳井真介が全講義を担当

どのような講師から学ぶのかによって手に入れられる知識と技術は大きく変わります。このオンラインコースでは雑誌『ヨガジャーナル』などの監修でもおなじみの日本有数のヨガマスターである乳井真介が全講義、実技の授業を担当。対面式の授業と変わらない臨場感あふれる授業を受けることができます。超一流のインストラクターからインド古来の伝統を受け継いだ正確な知識と的確な技法を余すところなく学べます。

特徴2

スキマ時間で資格取得が可能

オンラインEラーニング形式なのでスタートしたくなったらすぐにスタートが可能です。入金確認後最短で3日以内にコースをスタートできます。一回の講座の時間は20分~30分。スマホでも受講可能なので、通勤、通学やテレワーク、子育て中のスキマ時間を使ってマイペースでコツコツとコースを受講し、勉強を深めていくことができます。

授業内容は何度でも繰り返し確認できるので、聞き逃してしまうことやついていけなくなる心配がありません。わからないことは質問専用LINEからいつでも質問可能。24時間以内に回答します。

特徴3

実技は30時間分の一般クラス参加でしっかりマスター

コースには30時間分の一般クラス参加チケットがついてくるので、オンライン形式の授業で理解し切れなかった実技の授業内容は一般クラスに参加することでしっかり確認することが可能です。アーサナや呼吸法を行う上での質問や疑問点も直接講師に相談してください。また、受講をスタートした後も追加料金を支払うことでいつでも通学制の授業に変更することが可能です。

*一般クラスへの参加にはご予約が必要です。
*一般クラスへの参加は任意です。

特徴4

ハイブリッド形式の授業で最短でRYT200を取得

コースは最短1週間程度で修了可能なため、最短で4ヶ月程度でRYT200を取得することが可能です。ヨガアドバンスコースから先のコースは完全通学形式となるため、難易度の高いヨガの知識や技術、指導法については対面授業によるインストラクターの直接指導の下でしっかりと修得していくことができます。

抗議サンプル

実技サンプル

講座サンプル動画

Eラーニングで提供される講義のサンプルです。アーサナの行い方はもちろん、ヨガ哲学から解剖学、呼吸法や瞑想法まで、ディレクターの乳井真介がわかりやすく解説していきます。

何度でも繰り返し勉強できるだけでなく、進捗管理もWeb上で行えるので、スキマ時間を使って、計画的に学習することができます。よく理解できなかった授業内容についてはLINEで質問したり、一般クラス参加時にいつでも確認できます。

ヨガファウンデーション・オンラインコース概要

RYT200取得のファーストステップを完全オンライン化

ヨガファウンデーション・オンラインコース基本情報

内容:

  • アーサナ42種類、呼吸法4種類、瞑想法、食事法、ヨガ哲学、解剖生理学
  • ヨガファウンデーション・コース(通学形式)と同等の内容が学べます
  • Eラーニングシステムを使用。オンデマンドで好きな時にコースを受講できます
  • 講義約25時間 実技約10時間
ヨガファウンデーション・コース内容詳細

受講期間:

オンデマンド方式なので最短1週間程度で修了可能です。

コース開講日:

随時(入金確認後最短で3日以内にスタートできます)

こんな方におすすめ

  • ヨガアライアンス資格を今すぐ取得したいが、感染が不安
  • 仕事や家事、子育てが忙しく、毎週まとまった時間を取ることが難しい
  • 遠方に住んでいるため、東京のスクールに通うのが難しい
  • せっかくヨガを学ぶなら、しっかりとした実績のある講師から、本格的なヨガを学びたい
  • 資格取得だけが目的ではなく、日常生活に実際に生かせるヨガの知識をしっかり学びたい
  • 正しいアーサナ(ポーズ)の行い方、アラインメントを自宅にいながら修得したい
  • とにかく今すぐRYT200取得のための勉強をスタートしたい

コース卒業生の声

荒瀬若菜さん(会社員)

初めての本格的なヨガのトレーニングという事で、オンラインで受けるのは少し抵抗がありましたが、今振り返ってみると自分にとってはすごくよかったなと思います。コースを受け始めた時、私は新しい仕事がちょうどスタートしたタイミングでした。新しい環境に慣れながら、生活リズムを整える事で精一杯の毎日で、オンラインコースだからこそ、自分のペースで、空いてる時間で勉強ができたと思います。

講義の授業は通勤途中や仕事の休憩時間なども有効に活用して視聴しました。何度でも動画を見直すことができるので、家に帰ってからもう一度調べながら勉強する事で理解がぐっと深まりました。授業ではヨガ哲学や解剖学、的食事法や呼吸法、瞑想法など、幅広い知識を学ぶ事ができまするので、ポーズだけではないヨガの本質を理解し、日常生活に取り入れていけるようになりました。自分や他人との向き合い方を知り、無駄な衝突やストレスがなくなり、これまでよりも心地のいい生き方が出来るようになったと思います。

実技ではしっかりとしたテキストと動画の解説から各アーサナの土台の作り方やアラインメントの整え方を学ぶことで、今までとは違う心地よさを得る事ができるようになり、より的確に安心してアーサナを一つ一つのアーサナを行えるようになりました。

自分のペースでじっくり時間をかけて勉強できたことが凄くよかったです。

岸田愛里さん(薬剤師)

国内のトレーニングはどこもフィットネス色が強い中、ここならヨガ哲学もしっかり学べそうだ、とピンと来たのがリラヨガの『ヨガエバンジェリスト・コース』でした。

仕事がシフト制で決まった曜日に休みが取れない反面、オンラインだけでコースを修了するのは不安があったため、オンラインと通学制のハイブリッドで学べるリラヨガのコースは私にピッタリでした。

解剖学の授業では骨や筋肉についてはもちろん、理学療法士が使うような神経の反射作用なども学べて、とても効果的に関節の可動域を広げることができるようなになりました。また、一番学びたかったヨガ哲学の授業では、ヨガの八支則など、日常生活にそのまま生かすことのできるヨガの知恵を学ぶことができ、人間関係や仕事で落ち込みがちだった自分の気持ちが嘘のようにスッキリ晴れていくのを感じました。

アーサナに関しては早い段階からオンラインだけで習得するのは難しいと感じていたので、時間の許す限り一般クラスに参加するようにしました。対面でしっかりと正しいアラインメントの取り方を教えてもらえたことで、今までよりもよりずっと安心して的確にアーサナを取れるようになりました。