東京学芸大学・自由が丘 - ヨガインストラクター資格養成スクール

東京のRYT200・RYT500ヨガ資格取得スクール – LiLA YOGA INSTITUTE 東京のRYT200・RYT500ヨガ資格取得スクール – LiLA YOGA INSTITUTE
  • リラヨガについて
    • リラヨガ・インスティテュートが選ばれる理由
    • リラヨガの独自メソッド
    • 講師
    • メディア掲載情報
    • プレミアム会員制度
    • 施設と学習環境
    • アクセス
    • スタジオレンタル
    • 運営会社
    • ヨガスクール運営スタッフ採用情報
    • お問い合わせ
  • RYT200取得
    • 【STEP1】 RYT200 ヨガファウンデーション・コース
    • 【STEP2】 RYT200 ヨガアドバンス・コース
    • 【STEP3】 RYT200 ティーチャーインテンシブ・コース
    • リラヨガ卒業生の活躍
    • RYT200・RYT500について
  • RYT500取得
    • 【RYT500認定コース】メディカルシニアヨガインストラクター養成コース
    • 【RYT500認定コース】ヨガティーチングメソドロジー・コース
    • 【RYT500認定コース】ヨガ哲学マスターコース
    • 【RYT500認定コース】ヨガ解剖学マスターコース
    • 【RYT500認定】アジャストメント・エキスパート・コース
    • 【RYT500認定コース】アーユルヴェーダ基礎集中コース
    • 【RYT500認定コース】開脚ヨガ指導者養成コース
    • 【RYT500認定コース】スタンディングポーズ・マスターコース
    • 【RYT500認定コース】バックベンド・マスターコース
    • 【RYT500資格認定コース】インバージョン・マスターコース
    • 【RYT500資格認定コース】アームバランス・マスターコース
    • 【RYT500認定コース】成功する独立開業の法則講座
    • 【RYT500認定コース】オムニセラピーコース
  • メディカルヨガインストラクター養成
  • スキルアップ
    • マタニティヨガ指導者養成コース
    • 産後ヨガ指導者養成コース
    • アーユルヴェーダセラピスト養成コース
    • キッズヨガ指導者養成コース
    • インド・ヨガツアー
    • ワークショップ一覧
  • 一般クラス
    • 無料動画レッスン
    • ヨガ哲学の小部屋
合同説明会申込(無料)

Journal

  • リラヨガあれこれ
ヨガ哲学の小部屋

【ヨガ哲学の小部屋】高橋春留奈先生

2023年3月18日
Lila Yoga Staff 2023-03-18T15:17:57+09:00
お知らせ, ヨガ哲学の小部屋

【ヨガ哲学の小部屋】小池綾先生

2023年3月18日
Lila Yoga Staff 2023-03-18T15:14:23+09:00
ヨガ哲学の小部屋

【ヨガ哲学の小部屋】金児つぐみ先生

2023年3月18日
Lila Yoga Staff 2023-03-18T15:10:51+09:00
ヨガ哲学の小部屋

【ヨガ哲学の小部屋】相澤恵先生

2023年3月18日
Lila Yoga Staff 2023-03-18T15:04:47+09:00
ヨガ哲学の小部屋

【ヨガ哲学の小部屋】渡邊武智

2023年3月18日
Lila Yoga Staff 2023-03-18T14:40:45+09:00
Blog, ヨガ哲学の小部屋, 無料動画レッスン

【無料動画レッスン】「一瞬で幸せになる方法」公開しました

2023年3月16日
Lila Yoga Staff 2023-03-16T22:12:09+09:00
News, お知らせ, ティーチャートレーニング

5月,6月開講 アジャストメントエキスパート・コース

2023年3月5日
Lila Yoga Staff 2023-03-05T10:05:04+09:00
News, お知らせ, ティーチャートレーニング

6月3日(土)スタンディング・ポーズマスターコース

2023年3月2日
Lila Yoga Staff 2023-03-02T22:42:51+09:00
News, お知らせ, ティーチャートレーニング

4月16日(日) 開脚ヨガ指導者養成コースLEVEL1

2023年3月1日
Lila Yoga Staff 2023-03-01T22:46:18+09:00
News, お知らせ, リトリート

【満員】乳井真介と行くインド聖地巡礼ツアー2023

2023年3月1日
Lila Yoga Staff 2023-03-01T22:24:51+09:00
WORKSHOP, お知らせ, リトリート

4月8日(土)9日(日)ヨガ×温泉×セラピー 究極のリフレッシュリトリート@亀山湖

2023年2月21日
Lila Yoga Staff 2023-02-21T23:01:50+09:00
News, ティーチャートレーニング

4月29日(土)開講 Yoga.Ed認定 キッズヨガ指導者養成コース~幼児から小学生への指導法

2023年2月20日
Lila Yoga Staff 2023-02-20T15:36:58+09:00
News

【TT卒業生向け・オンライン】4月19日(水)成功する独立開業の法則講座

2023年1月29日
staff01 2023-01-29T10:00:42+09:00
アーユルヴェーダ基礎集中コース
News

4月8日(土)、9日(日)アーユルヴェーダ基礎集中コース

2023年1月29日
staff01 2023-01-29T09:00:54+09:00
メディカルシニアヨガインストラクター
News, ティーチャートレーニング

4月11日(火)開講 メディカルシニアヨガインストラクター養成コース

2023年1月16日
staff01 2023-01-16T10:00:16+09:00
Blog, ヨガ哲学の小部屋

2023年、究極のいいことが起こるヨガの智慧

2023年1月5日
Lila Yoga Staff 2023-01-05T11:48:14+09:00

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 Next Page

リラヨガが選ばれる理由

もっと詳しく
約70ものアーサナを実践

ヨガ資格養成コース一覧

もっと詳しく
rirayogasikaku

リラヨガの独自ヨガ習得メソッド

もっと詳しく
リラヨガの独自メソッド

リラヨガ代表 乳井真介

もっと詳しく
リラヨガ代表乳井のプロフィール
instagram

リラヨガ・インスティテュート公式インスタグラムでは、養成コースの日常をご紹介。講義や実技、受講生たちの様子をご覧いただけます。

サントー シャ ”は日本語に訳すと “ 知足 ” という意味になります。「足るを知る」こと、つまり自分がすでに手にしているものの存在を思い出していくこと、それが知足です。もし皆さんが今置かれている自分自身の状況に何かしらの不満を抱いているのなら、この戒律が役に立つはずです。

私たちは多くの場合、ついつい足りないものへ意識を向けてしまいがちです。その昔、水道も冷蔵庫もない時代には、 その日の水や食料をきちんと手に入れられるかどうかは死活問題でした。いち早く足りないものを把握し、見つけ出すことができなければ、生物として生き延びることが難しかったのです。ですから、私たちの遺伝子にはつねに足りないものに目を向けるようなプログラムがインプットされています。 しかし、遺伝子の求めに応じて足りないものに目を向け続けると、そこには欠乏感が生じてしまいます。

「知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し」これは仏陀の言葉です。どんなに恵まれた環境で生きていても、足りないものに目を向ければ心は貧しいままです。しかし、自分がすでに手にしているものの存在を思い出すことができれば、たとえ環境には恵まれずとも、 その瞬間から喜びが満ち、心は豊かになるのです。

たとえば喉がカラカラに渇いている時、手持ちの水筒に水が半分入っていたとします。水筒にできたスペースに目を向ければ、「もう半分しか残っていない」と、悲しみと欠乏感が生じるでし ょう。しかし、残っている水に目を向ければ、「まだ半分も 残っている」と、喜びが満ちてくるはずです。水筒に入っている水の量は一緒です。そこに「あるもの」に目を向けるか、「ないもの」に目を向けるか。心のあり方一つで喜びが生じ もすれば悲しみが生じもするのです。

「そんなことを言っても私にはすでに手にしているものな んて何もない」と思った方もいるかもしれません。しかし、 少し考えてみましょう。足が不自由な人にとっては自由に歩いてどこにでも行くことのできる両足は何億円払ってでも手に入れたい貴重な財産です。同じように目が見えることや耳が聞こえること、匂いや味が分かることなど、普段多くの人 にとって当たり前になってしまっている現実も、それを手にしていない人にとっては「なぜそんなに素晴らしいものを持 っているのに喜べないの?」と突っ込みたくなるようなプライスレスな宝物なのです。

素晴らしい宝物を手にしているにもかかわらず、「あれも足りない、これも足りない......」と不満ばかり漏らしている と、神様は「君にはこんなものがあっただろうと、あんなものもあっただろう」と、病気や怪我をさせて、 一旦それを失わせることで、私たちがすでに手にしているさ まざまな宝物の存在に気づかせようとしてくれるのかもしれません。神様がそんな仕打ちをする前に、今一度自分が手に している宝物を一つひとつリストアップしてみましょう。きっと抱えきれないほどの豊かさをすでに手にしている自分に 気づけるはずです😊

リラヨガ・インスティテュートのRYTトレーニングではヨガ哲学を軸に、機能解剖、食事法、瞑想法など、本当に使えるヨガの智慧を修得していきます。

詳細はホームページよりどうぞ。

#RYT200 #RYT500 #学芸大学 #リラヨガ #メディカルヨガ #ヨガポーズ #ヨガインストラクター #ヨガ教室 #ヨガスタジオ #ヨガスクール  #ヨガ哲学 #ヨーガスートラ #東急東横線 #指導者養成 #ヨガ練習  #TT #ティーチャートレーニング #インストラクター養成 #yoga #東京
今週から新しいクラスがスタートします。

毎週金曜10:30-12:0小池綾先生オープンクラス
毎週金曜20:00-21:30相澤恵先生入門クラス

アクティブかつ優しさ溢れる両先生のレッスンでぜひこの春本格的にヨガをスタートしてください😊

クラスのスケジュール、ご予約はホームページよりどうぞ。

#ヨガクラス #ヨガレッスン#自由ヶ丘 #学芸大学 #入門 #基本
【ヨガ哲学豆講座】

「タパス(苦行)によって心身の不浄が浄化され超自然力が得られる」ヨーガ・スートラ

タパス は日本語に訳すと “ 苦行 ” という意味になります。苦しいことを積極的に行っていきなさい。『ヨーガ・スートラ』の作者パタンジャリは困難な状況を自ら積極的に受け入れていくことを奨励します。苦しいことよりも楽しいことが多い人生のほうがいい、多くの人がそう思うはずです。ではなぜパタンジャリは「苦行」を奨励するのでしょうか? 

『ヨーガ・スートラ』には苦行を続けた結果として
「超自然力が得られる」と記述されています。「超自然力」というのは、まだ手にしていない新しい力のことです。苦しみを経験することによって人はまだ手にしていない新しい力を手に入れることができる。だからどんどん困難な道に足を踏み入れていくべきである。パタンジャリが苦行を奨励する理由がここにあります。

自分の許容範囲の内にある事態に対処している時は余力があるので苦しみは生じません。しかし、自分の許容範囲の外にある事態に対処しなければいけない時、そこに軋轢が生じ 人は苦しみます。その事態が自分の許容範囲の外にあればあるほど苦しみは大きくなることでしょう。しかし、私たちが 厳しい生存競争の中で身につけた適応能力によって、私たちは少しずつ許容範囲の外にある事態に適応していきます。筋肉が強い負荷によって肥大し、その負荷に対して適応するように、苦しみを経験することで次第に私たちの許容範囲は広がっていき、初めは許容範囲の外にあった事態が許容範囲の中に取り込まれていくのです。そして、どこかのタイミングで初めは許容範囲の外にあった事態がすっぽりと自分の許容範囲の中に収まる瞬間がやってきます。その時、以前は自分に苦しみをもたらしていた事態はもはや苦しみの対象とはならなくなります。このようにしてさまざまな対象を自分の許 容範囲の中に収められるようなった人を私たちは「器が大きい人」と呼びます。
 
私たちの人生は、許容範囲の外にある事態に苦しむ→自分の器が大きくなる→その事態が許容範囲の中に入る→また別の許容範囲の外にある事態がやってきて苦しみを生む→自分の器が大きくなる......というプロセスの繰り返しです。

小さな赤ん坊の時は現在自分が余裕をもってこなしていることのほとんど全てが許容範囲の外にあったことを考えれば、私たちはもう随分とこれまでの人生でこの苦行のサイクルを繰り返し、自分自身の器を大きくしてきたのです。

山登りをする時、困難な上り坂を上り切ることで初めて頂 上に辿り着くことができるように、私たちも困難な事態に直面した時、しっかりと正面から向き合い、乗り越えていくことで初めて成長できます。このことを忘れずにいたら、山登りを楽しむのと同じように、許容範囲の外にある対象に対 して臆することなく自ら足を踏み込んでいけるはずです。私 たちがあまりに上り坂に足を踏み込むのを拒み、平らな道ば かり進もうとしていると、時々神様がぽんと私たちの背中を押して「ここで登っておきなさい !」とカツを入れたりします。 今目の前に差し出されている困難な状況がそんな神様からの優しい「カツ」だとしたらどうでしょう? 思い切って目の 前に差し出される人生の上り坂に足を踏み込めば、その先には今は想像もできないようなまったく新しい可能性に満ちた世界が開けてくるはずです😊

リラヨガ・インスティテュートのRYT200、RYT500修得ティーチャートレーニングではヨガ歴23年、本番インドでヨガ哲学を学んだヨガマスター乳井真介が難解なヨガ哲学を机上の空論ではなく日常生活に実際にどんどん落とし込んでいけるようにわかりやすく解説していきます。詳細はホームページをどうぞ😊

#RYT200 #RYT500 #学芸大学 #リラヨガ #メディカルヨガ #ヨガポーズ #ヨガインストラクター #ヨガ教室 #ヨガスタジオ #ヨガスクール  #ヨガ三昧  #アーサナプラクティス #東急東横線 #指導者養成 #ヨガ練習  #TT #ティーチャートレーニング #インストラクター養成 #yoga #東京  #アーサナ #ステップアップ方式 #ヨガ哲学 #ヨガの教え #苦行 #タパス #小皿料理じゃないよ
日本統合医学協会認定メディカルヨガインストラクター養成コース受講生の皆さんが卒業しました!

統合医学の観点から軽減法を用いたヨガ指導の行い方が学べるメディカルヨガインストラクター養成コース。医療現場だけではなく身体が硬い人や疾患のある人にも的確にヨガが指導できるようになると好評です。

次回4月開講コースは現在受講生を募集中。詳細はホームページよりどうぞ😊

#RYT200 #RYT500 #学芸大学 #リラヨガ #メディカルヨガ #ヨガポーズ #ヨガインストラクター #ヨガ教室 #ヨガスタジオ #ヨガスクール  #ヨガ三昧  #アーサナプラクティス #東急東横線 #指導者養成 #ヨガ練習  #TT #ティーチャートレーニング #インストラクター養成 #yoga #軽減法
さらに読み込む... Instagram でフォロー

ヨガの道を志すあなたを支える準備は整っています。

オンラインでも実施中。お気軽にご参加ください。
説明会申込(無料)

HOME
リラヨガ・インスティテュートについて
リラヨガの独自メソッド
プレミアム会員制度
一流の講師陣
ヨガ学習環境- 施設とアクセス
運営会社について
お問い合わせ
採用情報
プライバシー・ポリシー

ヨガ資格取得
全米ヨガアライアンス認定 RYT200
STEP1-3. RYT200 ヨガエヴァンジェリスト・コース
STEP1. RYT200 ヨガファウンデーション・コース
STEP2. RYT200 ヨガアドバンス・コース
STEP3. RYT200 ティチャーインテンシブ・コース

全米ヨガアライアンス認定 RYT500
【RYT500】メディカルシニアヨガインストラクター養成コース
【RYT500】アジャストメント・エキスパート・コース
【RYT500】開脚ヨガ指導者養成コース
【RYT500】ヨガ哲学マスターコース
【RYT500】ヨガ解剖学マスターコース
【RYT500】ヨガティーチングメソドロジー・コース
【RYT500】スタンディングポーズマスター・コース
【RYT500】バックベンドマスター・コース
【RYT500】インバージョンマスター・コース
【RYT500】アームバランスマスター・コース
【RYT500】成功する独立開業の法則講座
【RYT500】アーユルヴェーダ基礎集中コース
【RYT500】オムニてあてセラピーコース

日本統合医学協会認定講座
【RYT500】メディカルヨガインストラクター養成
【RYT500】メディカルシニアヨガインストラクター養成

スキルアップ講座一覧
アーユルヴェーダセラピスト養成コース
キッズヨガ指導者養成コース
マタニティヨガ指導者養成コース
産後ヨガ指導者養成コース
インド・聖地巡礼ヨガツアー
ワークショップ一覧

選ばれる理由
一般ヨガクラス
Journal
プレミアム会員サイトログイン

東京のRYT200・RYT500ヨガ資格取得スクール – LiLA YOGA INSTITUTE

リラヨガ・インスティテュート
東京都目黒区鷹番2-20-18 久留美ビル3F
TEL:03-6303-3578
© 2021 Lila Yoga Institute.

  • リラヨガについて
    • リラヨガ・インスティテュートが選ばれる理由
    • リラヨガの独自メソッド
    • 講師
    • メディア掲載情報
    • プレミアム会員制度
    • 施設と学習環境
    • アクセス
    • スタジオレンタル
    • 運営会社
    • ヨガスクール運営スタッフ採用情報
    • お問い合わせ
  • RYT200取得
    • 【STEP1】 RYT200 ヨガファウンデーション・コース
    • 【STEP2】 RYT200 ヨガアドバンス・コース
    • 【STEP3】 RYT200 ティーチャーインテンシブ・コース
    • リラヨガ卒業生の活躍
    • RYT200・RYT500について
  • RYT500取得
    • 【RYT500認定コース】メディカルシニアヨガインストラクター養成コース
    • 【RYT500認定コース】ヨガティーチングメソドロジー・コース
    • 【RYT500認定コース】ヨガ哲学マスターコース
    • 【RYT500認定コース】ヨガ解剖学マスターコース
    • 【RYT500認定】アジャストメント・エキスパート・コース
    • 【RYT500認定コース】アーユルヴェーダ基礎集中コース
    • 【RYT500認定コース】開脚ヨガ指導者養成コース
    • 【RYT500認定コース】スタンディングポーズ・マスターコース
    • 【RYT500認定コース】バックベンド・マスターコース
    • 【RYT500資格認定コース】インバージョン・マスターコース
    • 【RYT500資格認定コース】アームバランス・マスターコース
    • 【RYT500認定コース】成功する独立開業の法則講座
    • 【RYT500認定コース】オムニセラピーコース
  • メディカルヨガインストラクター養成
  • スキルアップ
    • マタニティヨガ指導者養成コース
    • 産後ヨガ指導者養成コース
    • アーユルヴェーダセラピスト養成コース
    • キッズヨガ指導者養成コース
    • インド・ヨガツアー
    • ワークショップ一覧
  • 一般クラス
    • 無料動画レッスン
    • ヨガ哲学の小部屋
合同説明会申込(無料)

Copyright©2021-リラヨガインスティテュート

\リラヨガのLINEアカウントでは資格取得に役立つ情報をお届けします!/
友だち追加
\無料説明会で疑問を解決!/
迷っている方はコチラ無料説明会申込
\無料説明会で疑問を解決!/
迷ってる方へ無料説明会申込